怪しい物や資金的タイミングで、今頃、、お安くは無かったのですが、見た事は有ったが、実際手にしたのは初めてで、有るが、、上の写真の大きさが分かるでしょうか、、5cm×3cmだと、、ふっくらと結構大きく見える、、それと、この爺の鉢は結構いい加減に作って有るのは確かで有り、、鉢の中、内縁とかは最低の作り方、、なのですが、、何だか雰囲気が有る、、
この大きさで、、この値段で、、誰も買わなくてまだ、残って居た、、今日届きました、青白い自然釉薬が掛かって居て、登り窯だそうです、、
多分分かりませんが、、好い物を頂きました、、焼き締まり感が、、好いですね~~それと何だか雰囲気が感じられます、、何だか分かりませんが、、不思議な爺ですね~~もう皆さんお分かりですよね~~東福寺さんの作です、(^^v

0 件のコメント:
コメントを投稿