2013年12月23日月曜日

お寺の話、

親父が新宅して、ほとんど、お寺の関わりが無かった、親父が他界して、
本家を私が継ぐと言う事で、何も分からない、

ごぼさま、ごえんさま、えんじょ、じゅうしょく、呼び方も良く分からない、、(^^;??
お仏壇に飾って有るお道具もどうして飾るか分からなかった、お仏壇にはいろんな宗派に使える様にいろいろ付いて居たので、お線香も立てない、おぶくさま(もっそうめし)を飾る場所も、、??で、
「シキミ」をお仏壇に飾る、御経台にも、お花は要らないのだそうです、

浄土真宗、真宗、浄土真宗大谷派とかの名称で、東本願寺が本山らしい、、
親鸞聖人が開山し、蓮如上人が全国に御文と言う形で広めたらしい、
肉も魚も、結婚も出来る宗教らしい、今まで生臭坊主のイメージだが、
他の宗教者は、これは仏教では無いとか言われて要るらしい、、他力本願らしい、、

初七日まで、精進料理を食べたが、以前から「植物も生き物なのに~~」って思って居たので、
次家様に聞いて見た、、真宗は肉も魚も、植物も生き物の生命を頂きながらって、事を分かって頂けば同じだと、言う事でした、が、常識的には忌明(49日)けまではって、方が、、輪島には多少残って居ます、

輪島でも初七日にお寿司を仏さまの横で食べてますし、常識が所によって違う見たいです、

我が家のお寺は、真照寺が門徒ですが、お寺が2つに成っている、お通夜、お葬式はもちろんして頂いたが、役割は違って居る、おしっちゃ、しどう、法要も両寺お二人で、とり行われ、

「真照寺」、本寺(しちじょう、かいみょう、おとりこし、など)をする、

「照念寺」、寺家、次家寺は「じけさま」(まくらずとめ、たいや(初七日~)、お墓に骨収め、など、)をして頂きました、真照寺のお手伝いもする、

真宗が全国的にこのような、本寺、次家寺が有るものでは無いらしい、輪島でも次家様が居るのはここだけだろうとのお話でした、次家様にいろいろお話を聞きながらです、もう1回おたいやを済ませると、7×7日で49日で、おたいやは終わり、ですが35日で忌明けを済ませて、「おとき」も済ませたので、少しだけお寺のお勉強をしようかと思って居ます、

正信偈(しんしょうげ)おっとめ、お勤め、、御経をCDと、パソコンにで、見れるようにしましたよ、
「きみょうむりょうじゅにょらい」ってやつです、お経は全く分からないWEBでも訳してくれてますが→正信偈訳してくれても何が書かれてるのか分からないですよね~~

って事で、お寺のお勉強は中々前に進み難く、難しいです、(^^:

0 件のコメント: